この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
こんにちは。
うじゃまねです。
セクター別に売買されている銘柄を知ることで米国経済の需要などの状況を知ることができます。
昨日の米国市場におけるS&P500のセクター別指数に関連する銘柄などについて紹介したいと思います。
ほとんどのセクターが売られる傾向が強かったため、下落傾向が少なった順になります。
S&P500とは?
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスにより算出され、ニューヨーク証券取引所(NYSE)およびナスダック(NASDAQ)に上場している銘柄の中から米国で代表的な500銘柄の株価を時価総額比率で加重平均し、指数化したものです。
つまり、米国の株式市場の状態が指数化されているのでどういった相場になっているかということがわかります。
また、そのS&P500のセクター別の指数を見ていくことで好まれて買われているセクターや不人気になっているセクターがわかり、米国経済の状況を把握することに役立ちます。
S&P500のセクター別指数(変動率順)

出典:tradingview
1位:工業関連
前営業日からプラス0.06%
関連銘柄のトップ値上がり変動率

出典:tradingview
関連銘柄のトップ値上がり銘柄
銘柄名:ボーイング
ティッカーシンボル:BA
ボーイングは米国大手の航空機メーカー。民間航空機部門は737、767、777、787型機を含む商業用ジェット機の製造や技術サポートを展開する。軍用機部門は「A160ハミングバード」や「AH-64アパッチ」など各種軍用機の製造や保守を行う。また通信ネットワークシステム、ミサイル防衛システム、有人宇宙飛行・着陸システムの開発、製造、サービスを展開する。
引用:ヤフーファイナンス
トップ値上がり銘柄の株価チャート(1年)

出典:tradingview
2位:不動産関連
前営業日からマイナス0.08%
関連銘柄のトップ値上がり変動率

出典:tradingview
関連銘柄のトップ値上がり銘柄
銘柄名:エクイティ・レジデンシャル
ティッカーシンボル:EQR
エクイティ・レジデンシャルは複数世帯住宅用不動産の買収、開発、所有、管理、運営を行う不動産投資信託会社。同社はアップリートを採用し、不動産の所有、事業を展開する。また、直接的または不動産所有権を保有する事業体への投資を通じて間接的に米国14州とワシントンDCにアパート物件を所有する。
引用:ヤフーファイナンス
トップ値上がり銘柄の株価チャート(1年)

出典:tradingview
3位:消費・サービス関連
前営業日からマイナス0.09%
関連銘柄のトップ値上がり変動率

出典:tradingview
関連銘柄のトップ値上がり銘柄
銘柄名:エッツィ
ティッカーシンボル:ETSY
エッツィは米国のオンラインコミュニティサイト運営会社。オンラインコミュニティwww.etsy.comを運営し、世界中の人々がユニークな手作りクラフト品を売買できる市場を管理、提供する。同社の収益は、サイトの利用者が商品を販売して利益をあげるなど市場における販売活動や、サイト利用料などによる。商品の販売者、購入者はともに個人、起業家、企業など。
引用:ヤフーファイナンス
トップ値上がり銘柄の株価チャート(1年)

出典:tradingview
4位:一般消費財関連
前営業日からマイナス0.16%
関連銘柄のトップ値上がり変動率

出典:tradingview
関連銘柄のトップ値上がり銘柄
銘柄名:クローガー
ティッカーシンボル:KR
クローガーはスーパーマーケット・薬局チェーン店を運営する企業。食料品店と薬局の併設するコンボ店、マルチ売場店、マーケットプレイス店、ディスカウント店に分類される。2,640スーパーマーケット・マルチデパート、1,240ガソリンスタンド、869(83フランチャイズを含む)コンビニエンスストア、320宝石店を運営。
引用:ヤフーファイナンス
トップ値上がり銘柄の株価チャート(1年)

出典:tradingview
5位:公益事業関連
前営業日からマイナス0.24%
関連銘柄のトップ値上がり変動率

出典:tradingview
関連銘柄のトップ値上がり銘柄
銘柄名:センターポイント・エナジー
ティッカーシンボル:CNP
センターポイント・エナジーは米国の公共事業持株会社。送電・配電部門はテキサス州メキシコ湾沿岸地域で電力を供給する。天然ガス部門はアーカンソー、ルイジアナ、ミネソタ、ミシシッピ、オクラホマ、テキサス州で一般家庭、商業・工業顧客に天然ガスを、競合天然ガス販売部門は非規制天然ガスの小売・卸売り、パイプライン輸送を展開する。
引用:ヤフーファイナンス
トップ値上がり銘柄の株価チャート(1年)

出典:tradingview
強く買われるセクターやそのセクターで人気がある銘柄の株価チャートを知っていくことで経済成長を知るきっかけになると思います。
関連する銘柄を研究していくことでなにが人々に欲しがられているかこれからどういったセクターが求められているのかがわかってきます。
つぎの米国市場では、セクター別の人気銘柄はどういったものになるでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします。