この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

こんにちは。
うじゃまねです。
GW連休も後半が過ぎようとしています。
皆さん、いかがお過ごしですか。
テレビのニュースを見ていると以外に外出している達が多いという印象を受けました。
旅行に行っている人や帰省している人々もたくさんいらっしゃるようでした。
外出や旅行をしている人たちが悪いわけではありません。
やはり、遠くへ行くのであれば日帰りというわけにもいかないでしょう。
ですからせっかくの連休期間ですのでそれぞれが充実した方法で楽しんでみてもらいたいものです。
さて、ここまで日本国内のワクチン接種がはじまるのが遅かったのはなんでしょう。
すべてワクチンを輸入に頼っている現状や国としての対応方法など様々なことが重なって遅くなっているのでしょう。
しかも国民は、昨年の外出自粛を経験しているのでちょっとくらいならとかだんだんとコロナウイルスの恐怖に対して耐性ができてしまったのでしょう。
とにかく、連休の度に緊急事態宣言を出されていてもいつまでも耐え忍ぶことができなくなりますので国の対応として速やかにワクチン接種の普及をがんばっていただきたいと思います。
一部地域では、高齢者の接種が始まった地域もありますがなんとここで「予想外な結果が」とニュースがでたのです。
その予想外の結果とはなんなのか。
「インターネットの申し込みに不慣れであるため、コールセンターへの電話がパンクした」ということです。
接種対象者のことを考えれば予想できるでしょと感じたニュースでした。
そのことで自治体等は、様々な取り組みをしています。
YouTubeに予約方法やワクチン接種について説明をしている動画をアップしてみるという試みをしているのです。
YouTube、便利ですね。
動画で説明できるって非常に便利です。
YouTubeさえみることができれば皆さんの自治体がそれぞれ動画をアップしているかもしれませんね。
各自治体の取り組みを確認してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いいたします。