この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

米国株であれば年4回、四半期(3ヶ月)ごと配当金をもらうことができます。つまり、3ヶ月ごとのポートフォリオを作れば毎月配当金をもらえるのです。
毎月配当金が入ればちょっとうれしくなりますね。
投資するモチベーションアップ、配当金によって使えるお金が少し増えるんじゃないでしょうか。
つまり、配当金をもらえるということは、いいことですね。
配当月について
配当月が1月・4月・7月・10月の銘柄
銘柄名 | ティッカー | 業種 |
メルク | MRK | 医薬品 |
JPモルガン・チェース | JPM | 銀行 |
アルトリア・グループ | MO | タバコ |
配当月が2月・5月・8月・11月の銘柄
銘柄名 | ティッカー | 業種 |
AT&T | T | 通信 |
ベライゾン・コミュニケーションズ | VZ | 通信 |
シェブロン | CVX | 石油 |
配当月が3月・6月・9月・12月の銘柄
銘柄名 | ティッカー | 業種 |
エクソン・モービル | XOM | 石油 |
IBM | IBM | コンピューター |
ファイザー | PFE | 医薬品 |
配当金をもらうタイミング
このように調べてみると企業ごとに配当月がまちまちですね。
こういった個別銘柄を3か月ごとのグループから1銘柄ずつ選んで株を購入しておけば毎月配当金が入ってきますね。
- 配当月が1月・4月・7月・10月の銘柄:JPモルガン・チェース(JPM)
- 配当月が2月・5月・8月・11月の銘柄:ベライゾン・コミュニケーション(VZ)
- 配当月が3月・6月・9月・12月の銘柄:エクソン・モービル(XOM)
で株を購入したとします。
月ごとに配当月をそれぞれ並べてみました。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
JPM | VZ | XOM | JPM | VZ | XOM | JPM | VZ | XOM | JPM | VZ | XOM |
このような感じになります。四半期ごとの配当月の銘柄をかうことでかわるがわる配当金を受け取ることができるのがよくわかりますね。
今回紹介した銘柄は、ごく一部ですのでいろいろと自分で調べてみるととても面白いですよ。
配当月をしらべるのであればいっしょに権利確定月、配当利回りもあわせて調べることを強くオススメします。
投資するならすこしでもお得にたのしみながらできるといいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いいたします。