この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

株式投資は、あなたにとってどんなイメージですか?
- 株ってよくわからない
- 株って怖い
- 株って損しそう
こんなふうにネガティブなイメージがあるんじゃないでしょうか。
それは、あなたがまだ知らないことが多いからかもしれません。
結論、はじめてみると意外と楽しい。
老後2000万円問題のように最近話題となっている定年後、どのようにして生きていくか、生活するために必要なお金の問題をどう解決するか考えてますか?
例えばあなたが会社に勤めるサラリーマンならばいつまでも今の給料で自分の時間と命を消費し続けますか?
やろうと決めたら行動しよう。
行動を起こさないことは、すでに機会損失は、はじまっています。
何かをはじめようと思ったらすぐに行動にうつしましょう。
それは、あなたの人生にとって大きな一歩です。
いまやスマホやPCで簡単にいろんな情報を得ることができます。
調べる時間を惜しまない限り、物事は、きっとうまくいくでしょう。
チャンスは、自分でつくりだすものです。
具体的に何をして稼ぎますか?
会社が終わってからアルバイトしてみますか?たしかにそれもいい手段であると思います。アルバイトした時間というのは、時給として報酬を得ることができ、確実性があります。
ただし、体力のある若いうちは、ダブルワークとして成り立つかもしれませんが年齢も高くなればそうもいってられなくなるでしょう。
では、具体的に何をして稼げばいいでしょうか。
まずは、株式投資をはじめましょう。いきなり大きく稼ぐことを考えず、現実的に少額からでもコツコツと時間をかけて株式投資をしましょう。次に資産を増やすために副業をはじめましょう。稼ぐ力が増えれば株式投資する力が増え、結果お金持ちになることができるでしょう。
株を買うということはどういうことか。
株を購入するということは、企業のオーナーになるということです。
こんな時代だからこそ、株式投資やすき間時間をうまく活用した副業をまず、はじめて豊かな生活を目指しましょう。
ただし、株式投資は、自己責任なのでしっかり情報を取り入れるようにしましょう。
証券口座を開設しよう
ネットで簡単に口座開設できる証券でおすすめするなら2つです。
- 楽天証券
- SBI証券
なぜならどちらの証券会社も株の取引きについて品ぞろえがとにかく豊富なうえに取引手数料が業界最安値であるからです。
ちなみに金持ちで証券会社の口座をもっていない人は、きっといないでしょう。
高配当株へ投資をはじめよう。
わたしの場合、本格的に株式投資をするように考えるようになってからは、米国株で配当金を得るようにしようと考えました。
それまでは、日本株の個別銘柄で比較的株価の低いものを選んで株価の上下で購入していました。
しかし、株価の上下を確認して売買するというのはすごく手間がかかることに気づきました。
株の取引きだけで1日を過ごすわけではありません。
どうにかこの株の取引きの時間を少なくしたいなと考えたとき、1回買った株を基本的に売らずに利益をもらえる方法がないかと考えるようになりました。
株の購入目的を株価の上下から得る売買差益(キャピタルゲイン)から株式などを保有中に得られる収益(インカムゲイン)のほうをみて購入することに変更しました。
米国株を買うと決めた理由
その理由は、
- 日本株は、基本的に100株から購入可能
- 米国株は、1株から購入可能
たったこれだけ?と思われるかもしれませんがこの違いから1株から購入できる米国株を購入するように決めました。
配当利回りがよくで増配しているような日本株を購入しようと思うと結構まとまった資金が必要となるため、株の取引き初心者には、結構不向きであると考えます。
高配当株とは何?
証券会社で証券口座を開設できたらさっそく高配当株への投資をはじめたいのですがそもそも高配当株とは何でしょうか。
高配当株とは購入した株式から多くの配当金を得ることをできる株のことです。また、株価の成長も見込めるため株価と配当金が魅力的があります。
配当金はいつ支払われるか。
米国株であれば年4回配当金を支払う株式もあります。この配当月の多さを利用して1年中配当金を得ることもできます。
例えば年4回配当金を支払う企業を複数購入した場合、
- 1月・4月・7月・10月
- 2月・5月・8月・11月
- 3月・6月・9月・12月
このように配当金支払い月が毎月になるように銘柄選定を行って株式投資をすれば毎月配当金を得ることができます。
高配当株の買い方
まとまった資金がある場合を除き、株を買うときには、株価が比較的に安く配当金が多い株を探して買っていくことで収入を増やす近道でしょう。
1株1万円で購入する株が安いと考える人もいるでしょうし、1株1000円で購入する株が安いと考える人もいるでしょう。
どういった株価の株を買って保有するかというのは、本人次第です。
高配当株の魅力
ではどのような情報から配当金の多さを確認することができるのでしょうか。それは、配当利回りという数値です。
この数値が多ければ配当される金額が多いことになります。
たとえば、1株あたりの株価と比べてアメリカン・ステイツ・ウォーター(AWR)配当利回りが1.79%とアルトリア・グループ(MO)配当利回りが8.56%の株であればアルトリア・グループ(MO)のほうが配当利回りが高く、配当金が多くなります。
まずは、高配当株について知っていきましょう。最終的には、購入する株式投資先の財務情報を理解できればいいでしょう。
しかしながらすべてを理解した上で投資を始めるということであれば最高のスタートになるでしょう。
しかし、それではいつまでたっても株式投資をはじめることができないでしょう。
よって、まずは最低限の知識を集めてはじめるようにしましょう。
購入する株を選ぶ・探す
高配当株を買うなら次の4つくらいに注目してみましょう。
- 企業名
- 株価
- 配当利回り
- 連続増配の有無
まず、企業名を調べてみましょう。基本的に高配当株の企業は、ほとんどが一度が聞いたことがあるような企業です。(例えばエクソン・モービル)
高配当である企業名がわかれば次に調べるのは、株価です。例えばですが1株が3万円で購入できる株もあれば3千円で購入できる株もあります。
なるべく自分の無理のない予算内で購入できる株をしっかり探してみましょう。ここで大切なのは1つの銘柄を調べるのではなく、複数の株を探しておくことが必要です。
1つの株だけ購入するということは、集中投資になりかねませんのでリスクを回避するためにも複数の銘柄を選んで分散投資をするように心がけましょう。
あとは、配当利回りがなるべく高いものを選び、年間配当金の受け取り額が少しでも多くなる銘柄を選びましょう。
最後にすこし高配当とは限りませんが連続増配している企業の株を購入するのもよいでしょう。(例えばコカ・コーラやP&G)
以上のことから自分なりの探し方を確立して銘柄選定を楽しみましょう。