この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。

こんばんは。
うじゃまねです。
日本国内での新型コロナウイルスの猛威が止まりません。
日本だけに限らず、インドもかなり深刻な状態になっています。
そんな新型コロナウイルスのワクチンですが日本には、ファイザー社のワクチンが入荷され、最近になってモデルナ社のワクチンが入荷されました。
ワクチンのことについて厚生労働省のHPで調べてみました。
ワクチンについての正確な情報は、厚生労働省のHPなどで調べるなどしてください。
特徴
ファイザー社のワクチン
本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。SARS-CoV-2のスパイクタンパク質(ウイルスがヒトの細胞へ侵入するために必要なタンパク質)の設計図となるmRNAを脂質の膜に包んだ製剤になります。
本剤を接種し、mRNAがヒトの細胞内に取り込まれると、このmRNAを基に細胞内でウイルスのスパイクタンパク質が産生され、スパイクタンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導されることで、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。
引用:厚生労働省 HPより
モデルナ社のワクチン
ファイザー社と同様、本剤はメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンです。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイクタンパク質をコードするmRNAを脂質ナノ粒子に封入したものであり、当該mRNAがヒトの宿主細胞内に送達され、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質が発現すると、当該タンパク質に対する中和抗体産生及び細胞性免疫応答が誘導され、SARS-CoV-2による感染症の予防ができると考えられています。
引用:厚生労働省 HPより
接種回数と接種間隔
ファイザー社のワクチン
2回接種。1回目の接種後、3週間の間隔をあけて2回目を接種すること。
モデルナ社のワクチン
2回接種。1回目の接種後、4週間の間隔をあけて2回目を接種すること。
どうやらどちらも同じような技術でできていて2回接種のようです。
なお、接種後の症状などが若干違いがあるようです。
ファイザー社のワクチン
主な副反応は、頭痛、関節や筋肉の痛み、注射した部分の痛み、疲労、寒気、発熱等があるそうです。
モデルナ社のワクチン
有害事象としては、注射部位疼痛、倦怠感、頭痛、筋肉痛、関節痛、悪寒、悪心/嘔吐、腋窩浮腫/痛み、発熱等が報告されているとのことです。
この症状に限らずどちらも新しいワクチンなのでまだ確認されていない症状も今後でてくる可能性もあるということです。
接種後の症状を比較してみるとファイザー社のワクチンのほうが少し症状が軽そうなイメージです。
しかし、日本のワクチン接種は、一部でまだはじまったばかりです。
これから大規模な会場などが用意されてワクチン接種が始まっていくんでしょう。
ワクチン接種後の副作用が少ないほうがいいですね。
とにかく、健康であることが一番です。
ワクチン接種ができる日もそう遠くないようにも思いますが接種するまで安心できませんので早くワクチン接種が受けれる体制が整ってもらいたいものです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
応援よろしくお願いいたします。
2021年5月10日時点の情報です。
ワクチンについての正確な情報は、厚生労働省のHPなどで調べるなどしてください。