この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。
こんにちは。
うじゃまねです。
SDGsってご存じですか?
2015年に国連で採択された国際目標で
ざっくりいうと2030年までに地球上のすべての人が取り残されることなく
幸せになれるための持続可能な開発目標というものです。
SDGsは、貧困や環境問題、産業や技術革新やエネルギー問題など17個の目標と169のターゲットから構成されています。
さて、今回紹介する商品は、筋トレする方には欠かせないプロテインでSDGsによる持続可能な未来へ続く商品です。
高たんぱく「クリケット プロテイン」

クリケットプロテインとは
クリケットってコオロギって意味です。
へ?コオロギのプロテイン?
そうです。
環境にも体にも効果的なプロテインです。
これから開発される商品は、人生100年時代ということでサステナビリティを考慮した商品が開発されます。
サステナビリティとは、持続可能な発展という意味があります。
大豆による乳牛などの家畜を飼育するために森林伐採など環境問題に影響します。
そういった地球環境問題を解決するために代わりとなるエネルギーや商品の開発が注目を集めています。
クリケットプロテインの特徴
タンパク質が牛の3倍であることや環境にやさしいということが挙げられます。
牛の飼育にくらべてコオロギであれば飼育にかかる水やエサが少なくてなおかつ、栄養素が牛より豊富という特徴があります。
地球の環境問題である食料不足や水不足、温暖化問題の解決につながる商品です。
SDGsによって開発される商品
今後開発される商品は、SDGsを考慮した商品であることが求められてきます。
栄養素を豊富に含んでいるということが当たり前です。
さらにそういった商品が環境問題に配慮していることなどのSDGsに関連していることが商品価値につながってきます。
これからこういった次世代の商品が生み出されることでしょう。

